04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
社会・全般
2012年3月4日(日)9:00

三線音楽の伝承など探る/兼城克夫さん(元宮古支庁長)が講演

さんしん展関連行事


 熱心に聞き入る参加者ら=3日、市総合博物館

熱心に聞き入る参加者ら=3日、市総合博物館

 第20回企画展「さんしん展(2月25~3月18日)関連講演会が3日、市総合博物館で開かれた。講師に招かれた元県宮古支庁長の兼城克夫さんは「沖縄本島の琉球音階と八重山の音階が宮古に入ってきて、音階の混在化でできたのが、とうがにあやぐや伊良部トーガニである」と説明した。市民らは、熱心に聞き入っていた。


 兼城さんは「三線音楽の伝承・伝播とその意味について」と題して講演した。

 「民謡音階で比較研究を進めている。トーガニ調の歌は宮古で発生し、あちこちに伝播している。伊良部トーガニは根間ぬ主をゆっくりした歌で、根間ぬ主を速くした歌が伊良部トーガニである」と語った。

 また「今帰仁ナークニーは宮古のあやぐを聞いて作ったものとされてきたが、最近では音階・旋律研究からそうでないという考えがある」と話した。

 さらに「豆が花やたらま世、根間ぬ主などの1・2番は昭和時代の作詞」と説明した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!