04/13
2025
Sun
旧暦:3月15日 大安 辛 
環境・エコ
2012年4月11日(水)9:00

環境配慮型トライ大会に/被災地からCO2排出権購入

本土の企業が市に寄贈


中西社長(左)から長濱副市長にカーボンオフセット証明書が手渡された=10日、市役所市長室

中西社長(左)から長濱副市長にカーボンオフセット証明書が手渡された=10日、市役所市長室

 宮古島市(下地敏彦市長)は10日、第28回トライ大会参加選手の航空機利用に伴い発生する二酸化炭素(CO2)150㌧分の排出権を東日本大震災被災地の企業から買い取って償却する「カーボンオフセット(CO2償却)を実施し、環境に優しい大会に位置付ける」と発表した。排出権は本土の環境ビジネス専門コンサルタント会社・カーボンフリーコンサルティング(中西武志社長)が購入して市に寄贈。長濱政治副市長は、排出権の寄贈で、環境モデル都市にふさわしいイベントとして大会をPRできると感謝した。カーボンオフセット制度の宮古島市での活用は初めて。


 中西社長は、宮古島トライ大の会常連選手。岩手や宮城県の企業4社と琉大から数十万円で買い取り宮古島市に寄付した。同社のカーボンオフセット寄贈は被災地支援と、環境配慮型トライ大会のPRを目的にした。

 中西社長は「トライアスリートとして、何か応援できればとカーボンオフセットによる排出権の寄贈となった。今回をきっかけに末永く付き合いをしていきたい」と話した。

 CO2排出量150㌧は参加選手1500人の一人当たりでは100㌔の量。航空路線那覇-宮古間の片道分を測定し一人分は100㌔と算出した。

 4社のうち盛岡南ショッピングセンターからは、30㌧分の排出権を購入した。同センターは照明をLEDに替え、CO2排出量を大幅に削減。そうしたCO2削減に投資する取り組みは国の認定を受け、国内クレジットを販売できる制度を活用できるという。

 カーボンフリー社は環境ビジネス専門のコンサルタント会社。企業間のカーボンオフセットを証明する資格もある。今回の買い取りは義務的な行動ではなく、ボランティアとして買い取り寄贈した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!