04/13
2025
Sun
旧暦:3月15日 大安 辛 
産業・経済
2012年4月20日(金)9:00

鋼製箱桁が到着

 大橋主航路部の2個目/26日架設へ


台船に積んで曳航して平良港まで運ばれた巨大な鋼製箱桁=19日、平良港下崎埠頭

台船に積んで曳航して平良港まで運ばれた巨大な鋼製箱桁=19日、平良港下崎埠頭

 建設中の伊良部大橋主航路部に、弓形に架設する鋼製箱桁3個のうち2個目が18日、平良港に到着した。長さが140㍍、幅16・1㍍、重さ約1300㌧とかなり大きい。1回目の架設工事は今月26日に伊良部側で予定し、吊り上げ作業には、巨大クレーン船を使う。


 主航路部は、長山水路に架かる420㍍の区間。同所に140㍍の鋼製箱桁を3個連結する。

 クレーン船の大きさは、長さ120㍍、幅㍍、アームの先端の高さが145㍍。最大4000㌧を吊り上げる能力があるという。

 伊良部側の箱桁は、三重県津市の工場で、1年6カ月掛けて製作した。3月27日に三重県を出港。途中、悪天候のため鹿児島、沖縄本島の金武湾港に寄港し、宮古に着くのに約3週間掛かった。

 主航路部の鋼製箱桁架設完了後は、伊良部側でのコンクリート製箱桁架設工事に入る。同箱桁は、主航路部を通して伊良部側まで運ぶ。大橋の開通は14年3月末を予定している。

 伊良部大橋は、3540㍍の海上橋などで、宮古島と伊良部島を結ぶ離島架橋。伊良部島が離島ゆえに医療や教育、福祉などの面で、不便を余儀なくされている状況や、過疎化の進行、産業の衰退など同島の諸問題解決を目的に実施している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!