04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
教育・文化
2012年4月21日(土)9:00

35日間の航海へ出港/宮総実高海洋科学科12人

友人ら「五色テープ」で見送り


実習生(左)らは、家族や友人らの五色テープに見送られた=20日、平良港

実習生(左)らは、家族や友人らの五色テープに見送られた=20日、平良港

 宮古総合実業高校(下地盛雄校長)の海洋科学科の3年生12人が20日、実習船「海邦丸五世」(499㌧、金城勝船長)に乗り、35日間の遠洋航海実習へ出港した。実習生らは、家族や友人らの五色のテープに見送られた。


 実習船は、南へ直進し、27日にパラオに入港。実習生たちは上陸し、観光名所などを見学し異文化を学ぶ。5月1日に北へ航海し4~18日までの期間、マグロはえ縄操業を展開する。21日に石垣港に寄港し、24日に平良港に入港する。

 乗船式で、下地校長は「春風駘蕩の季節を迎えた。水産人としての資質と技術を身に付けることが最大の目的。入港の時には一段と凛々しく、精悍に成長していることに期待する」と述べた。

 金城船長は「船上生活では、お互いに励ましと思いやりの気持ちを持ち、実りある実習をしてください」と激励した。

 実習生を代表して仲間朝紀君は「実習中は、漁業の今と将来を考えたい。成長してくるので、楽しみに待っていてください」と決意を新たにした。

 この後、後輩たちが「海邦丸スタンバイ」を披露し、実習生の先輩たちの航海安全と大漁を願った。

 実習船は五色テープが乱舞する中、パラオに向け進路を取った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!