04/15
2025
Tue
旧暦:3月18日 友引 甲 
イベント 教育・文化
2010年8月7日(土)18:04

力作、秀作を一堂に展示

847点が一堂に展示されている全宮古書道展

847点が一堂に展示されている全宮古書道展

全宮古書道展が開幕/あすまで、市中央公民館
 第29回全宮古書道展(主催・書心会、宮古毎日新聞社)が6日、市中央公民館大ホールで開幕した。審査対象の出品作820点と招待作品や書心会役員の作品など27点の計847点が展示されている。会場には初日から、出品した子どもたちや親子連れ、書道関係者らが多数訪れ、一堂に並ぶ力作、秀作を一つ一つ熱心に鑑賞した。会期はあす8日まで。

 

 作品発表の場を催すことで、心技の向上を図り書道教育の発展に寄与することを目的に毎年、開催。今年は児童・生徒の部に728点、高校・一般の部に92 点の応募があり、審査の結果、児童・生徒の部では城辺中3年の川上阿里紗さんが、高校・一般の部では砂川加枝さんがそれぞれ大賞に輝いた。

 
 書道展には開幕初日から多数の市民が訪れ、賞に輝いた作品や子どもたちの元気いっぱいな作品など、気になる作品の前で足を止めてはゆっくりと鑑賞していた。

 
 わが子の作品を写真に収めたり、作品と子どもの記念写真を撮る保護者の姿も多く見られたほか、招待作品について書道関係者から説明を聞く来場者もいた。

 
 書心会の天久宏会長は「回を重ねるごとに全体のレベルが上がってきている。子どもたちは元気に伸び伸びと、高校生や一般には個性的な書が多い。作品の大型化が目立ち、意欲的に取り組んでいる様子がうかがえる」と評した。宮古島における書道環境については「各教室での指導もさることながら、行政も『高齢者大学』の中でお年寄りたちに書を楽しませている。幅広い年齢層の人が書に親しめる環境が整っている」、30回の節目を迎える来年については「さらに飛躍の年にしたい」と語った。

 
 同書道展について宮城公子副会長は「書道が上手な人のための場ではなく、勉強の場であり、育てる展示会だと思っている」とした上で「レベルが同じくらいの人の作品を見るのが一番勉強になる。書道展に来ると意欲が沸くし、出品することが実力向上につながる」との考えを示した。

 
 同書道展の会期は8日までで、開館時間は午前10時から午後6時(最終日は同5時)まで。表彰式は15日に市内のホテルで行われる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!