05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
産業・経済
2012年5月5日(土)9:00

開花率は全体の3割/今年のマンゴー

日照不足など影響か


今年のマンゴーの開花率は約3割と低く生産量も昨年より大幅減が懸念されている=4日、城辺のハウス

今年のマンゴーの開花率は約3割と低く生産量も昨年より大幅減が懸念されている=4日、城辺のハウス

 2012年産のマンゴーは開花時期を終え現在、農家は摘果や玉つり作業に入っているが、県宮古農林水産振興センターがまとめた4月末までの開花率は宮古全体で約3割と去年の5割~6割に比べて大幅に低下していることが分かった。原因については昨年暮れからの日照不足と多雨、去年5月の台風襲来などが考えられるとしているが、詳しいことについては現在調査中。


 今年の開花は2月下旬からピークに入ったが、3月に入っても「花の咲く率が低い」と嘆く栽培農家の声が聞かれた。大型ハウス内でも、花の出は半分以下というハウスが多く、花の咲き具合は生産量に直結することから「今年の収穫は多くを望めない」と早々とあきらめる農家もいる。

 開花率の低下要因と見られる昨年11月から今年2月にかけての日照時間は、昨年11月が60・3時間(平年値112時間)、同12月が56・9時間(同101時間)、今年1月が51・5時間(同86・4時間)と平年値を大幅に下回った。また、気温や昨年5月に接近した台風2号の影響、木の剪定方法なども要因に挙げられている。

 生産農家は、現在、摘果作業を進めているが、例年なら1本の木に1個から2個付ける実を、収穫量を増やすため1本の木に2個から3個付ける農家もいる。

 60代のマンゴー農家は「昨年は4000個~5000個の実を付けたが、今年は300個しかない。こんな年は初めてだ。あきらめて来年にかけるしかない」とがっかりした表情で話した。

 マンゴー農家は、約60戸で栽培面積は約70㌶。11年産の輸送実績は全体で約517㌧と500㌧台を突破した。昨年は7月中旬頃に出荷のピークを迎えたが、今年は出荷も遅れて7月下旬ごろピークになると予想されている。生産量は昨年実績の500㌧余を大幅に下回りそうだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!