05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
産業・経済
2012年5月10日(木)9:00

宮古最大の浮き魚礁引退/「ニライ15号」

水産発展に寄与/「海宝5号」に引き継ぎ


耐用年数10年で引退した鋼製「ニライ15号」。高さ8㍍、重さ139㌧=9日、池間漁港

耐用年数10年で引退した鋼製「ニライ15号」。高さ8㍍、重さ139㌧=9日、池間漁港

 県宮古農林水産振興センター(與那嶺宏明所長)はこのほど、宮古島北西沖の海洋で10年にわたってマグロ・カツオ類やシイラなどを寄せ集めてきた宮古最大の鋼製浮き魚礁「ニライ15号」を撤去・引退させた。漁師らは、水産業発展に寄与した「ニライ15号」に感謝するとともに再利活用に期待を寄せている。今月中にも代替の「海宝5号」が同じ場所で新たに設置される見通し。


 「ニライ15号」は、2001年3月に設置された。海底に下ろされたいかり付きワイヤで浮体はつながり、水深1450㍍の海面に係留されていた。

 浮体は高さ8㍍、重さ139㌧。当時の総事業費2億円余。耐用年数が10年を迎えたことから撤去し、平良の池間漁港に陸揚げされた。同漁港では9日、住民や観光客らが訪れ、巨大構造物の「ニライ15号」に見入っていた。

 代替のFRP(繊維強化プラスチック)製「海宝5号」は浮体の高さ7・5㍍、直径25㍍、重さ8㌧。総事業費約1億7000万円。

 県は「ニライ15号」は宮古島市に譲渡する方針。市では、今後3漁協(池間、伊良部、宮古島)と再利活用について検討する。

 池間漁協の浜川洋美組合長は「ニライ15号は、八重干瀬の水深30㍍に沈設し、ダイビングや釣りのスポットにしたい」と要望している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!