05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
教育・文化
2012年5月12日(土)9:00

食育事業プログラム始まる/西辺中

早寝、早起き、朝ごはんを


講師がパワーポイントで資料や統計を紹介した=10日、西辺中学校

講師がパワーポイントで資料や統計を紹介した=10日、西辺中学校

 西辺中学校(饒平名和枝校長)では10日から「生活習慣病予防食育事業プログラム」をスタートさせた。7月まで実施する。市健康増進課が市内の学校で行っているもので、今回は西辺中1・2年の27人が対象。「宮古島市の状況を知ろう」「朝ご飯を食べようー調理実習」「健康な体をつくるために」「3カ月後の事後フォロー」の4回に分けて行われる。講師は市健康増進課の下地由美子さん(保健師)と濱元潤子さん(栄養士)。


 初日は、生活習慣病はなぜ起きるか、その要因を下地講師がパワーポイントを使って分かりやすく説明。沖縄県の平均寿命や死亡率、都道府県の失業率や産業就業者比率、飲食店数などの統計資料を使って生活習慣を比較した。下地講師は「宮古は農業とサービス業が多い。外食やお酒を飲む機会が多く、大人はウプバタ(メタボリック)になる傾向がある。普段の生活が大切で、まず今のうちから早起き、朝ごはんをしっかり取る習慣を付けよう」と話した。

 期間中、生徒たちは、バランスガイドの活用や、自分の食事チェック、楽しく動いて体力アップ、改善点と目標などの記入、最後にアンケートも行われる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!