04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
産業・経済
2012年5月27日(日)9:00

宮古本島側架設桁を撤去/きょう伊良部島側に設置

伊良部大橋



大型クレーン船が架設桁をつり上げ平良港下崎埠頭へ移動した=26日、平良港

大型クレーン船が架設桁をつり上げ平良港下崎埠頭へ移動した=26日、平良港

 宮古本島側の伊良部大橋に設置されていた鉄鋼製の架設桁(ガーダー)を26日午前、大型クレーン船がつり上げ撤去した。きょう27日午前、伊良部島側の大橋工事現場に初めて設置され、6月中旬から本格的に稼働する。




 架設桁は、大橋上部のコンクリート製セグメントを接合する際に使用する移動装置。長さ160㍍、幅5㍍の立体構造で重さ670㌧。宮古本島側では2008年12月1日に初めて設置された。


 大型クレーン船のクレーンは高さ140㍍、最大つり上げ重量は4000㌧。この日は、慎重に架設桁に玉掛けを行い、つり上げた状態で平良港下崎埠頭へ移動。係留中の台船(バージ)に下ろされた。荷川取漁港には大勢の市民が駆け付け、カメラに収めていた。


 宮古本島側と伊良部側の大橋をつなぐ主航路部の鋼床版箱桁は6月14日に設置される予定。一つに接合されると、大橋全長3540㍍のうち、2605㍍がつながり、残り935㍍は架設桁を使って順次完成させていく。


 鋼床版箱桁の設置作業中は、主航路部の長山水路は封鎖され、船舶の航行はできない。


 伊良部大橋 伊良部島と宮古本島を結ぶ離島架橋。橋梁と海中道路を併用した構造。総延長4300㍍。このうち本橋部が3540㍍。取付橋梁170㍍、海中道路は伊良部側に2本あり計600㍍。橋の幅は8・5㍍あり、3㍍車道が2車線、1・25㍍の路肩が左右に整備される。2014年5月に開通予定。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!