04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
社会・全般
2010年5月8日(土)22:28

空港に消毒マット設置/家畜保健衛生所 口蹄疫侵入を水際防止

口蹄疫の侵入防止のため設置された消毒マット=7日、宮古空港

口蹄疫の侵入防止のため設置された消毒マット=7日、宮古空港

宮古家畜保健衛生所(慶留間智厚所長)は7日、口蹄(こうてい)疫の水際侵入防止のため、消毒液をしみ込ませた消毒マットを宮古空港の到着客出口に設置した。張り紙も張り、来島者に協力を呼び掛けている。きょう8日は、平良港にも設置する。
 ウイルスを運ぶ身近なパターンは、人や車両などが考えられるという。マットは最も汚れる靴底や車輪を消毒するため、防疫上有効とされている。 家畜保健衛生所は4月27日、畜舎の一斉消毒を実施した。今回、侵入防止にさらに万全を期すため、人や車両が出入りする空港と港に消毒マットを設置した。
 宮崎県で4月20日に発生した口蹄疫は広がりを見せ、7日までに35例の発生が確認された。牛や豚などの殺処分頭数は、4万4892頭に上るという。
 地域内の防疫対策として①畜舎への部外者制限②異常畜の早期通報③飼養衛生管理の徹底(消毒の実施)④畜舎入り口に踏込消毒槽を設け出入り時には必ず消毒⑤残飯の加熱処理-などを示している。
 口蹄疫は牛やヤギ、豚など蹄が二つある偶蹄類に感染する家畜の法定伝染病。空気でもウイルスが広がるとされ、伝染力が強い。人にはうつらない。
 宮崎県では2000年3月にも発生し、15日後の3例目が最後となった。今回は35例と、終息は予断できない状況にある。
 発生地から10㌔以内では、家畜の移動を禁止。10-20㌔以内区域では、域外搬出を禁止している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!