05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
政治・行政
2012年6月9日(土)9:00

「現況届」の提出を/児童手当制度

市児童家庭課 受給者に呼び掛け

 今年4月から、これまでの「子ども手当」は「児童手当」に変わり、これまでの「子ども手当」受給者は、「児童手当」を受ける場合にその申請は不要だが「現況届」の提出が必要となっている。6月末までに現況届の提出がない場合には、6月分以降の手当が受けられなくなることから、同課では今月13日から始まる集中受付期間内の手続きを呼び掛けている。



 市福祉保健部児童家庭課では今月13日から20日まで、集中受付期間を設けており、対象者に対して期間内の手続きを呼び掛けている。


 現況届とは、毎年6月1日現在の状況を把握し、6月分以降の児童手当を引き続き受給できる要件(児童の監督や保護、生計同一関係など)を満たしているかを確認するためのもの。


 「児童手当」の支給額は、児童1人あたりの手当月額が3歳未満で一律1万5000円。3歳以上小学校修了前が1万円(第3子以降は1万5000円)。中学生は一律1万円となっている。


 宮古島市の受給者数は、平良地区が2977人、城辺が365人、下地が244人、上野が225人、伊良部が317人で合計は4128人となっている。


 現況届けに必要な添付書類は、請求者が被用者(会社員など)の場合は、健康保険被保険者証の写しなど。今年の1月1日に今の市区町村に住民登録のなかった場合は、前住所地の市区町村長が発行する児童手当用所得証明書(前年度分)。また、このほかにも、必要に応じて提出が必要な書類もある。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!