04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
産業・経済
2012年6月15日(金)9:00

肉用牛は1万5800頭/地区家畜・家禽飼養頭羽数

前年比1400頭減/11年12月末現在


 県宮古農林水産振興センター(與那嶺宏明所長)が14日、宮古地区の2011年12末現在の家畜・家禽飼養頭羽数を発表した。肉用牛の飼養頭数は、前年同期と比べ1444頭(8・3%)減の1万5869頭。飼養戸数も1187戸と、同比90戸(7・0%)減少した。


 戸数の減少は、高齢農家の離農が主要因と分析。頭数減の理由には①離農や高齢農家の規模縮小②口蹄疫発生(10年4月・宮崎県)に伴う人工授精自粛の子牛生産への影響③高齢母牛の淘汰-などを挙げた。

 與那嶺所長は、宮古の肉用牛競り(500頭上場規模)を維持していくには、後継者の育成が急務と指摘。「県も各種施策によって、新規就農を支援していく」と話した。具体的には、農業生産法人や生産組合の育成が有効との考えも示した。

 宮古家畜保健衛生所の高吉克典所長は今年の飼養頭数は、子牛の高値傾向を背景に、増えると期待した。

 宮古の飼養戸数は、県全体の37・9%を占めた。一方、1戸平均の飼養規模は、13・4頭と県平均25・1頭の約半分しかなく、零細さが際立つ。

 市村別の飼養頭数減の内訳は宮古島市が1358頭。多良間村は、86頭と少なかった。戸数の減少は宮古島市89戸、多良間村は1戸だった。

 豚の飼養戸数は12戸で、前年に比べ1戸減少。頭数は、812頭(同比151頭、15・7%)減となった。1971年以降現在までに、飼養戸数が最も多かった年は73年の1474戸。飼養頭数が79年の1万5073頭。同年以降、地元産は島外産肉との競合や、流通の形態変化(枝肉から部分肉流通)に伴い、減少が続いている。

 ヤギの飼養戸数は183戸で、前年比23戸(11・2%)減少。頭数は、1374頭と同比192頭(12・3%)減った。宮古島市が592頭、ブランド化に取り組んでいる多良間村は782頭と地区全体の57%を占めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!