04/12
2025
Sat
旧暦:3月15日 大安 辛 
産業・経済
2012年7月8日(日)9:00

特産品に触れ交流/九州まちの駅 宮古で開催

マンゴージュースで乾杯する参加者たち=7日、宮古島市公設市場内の「市場の駅」・「青果の駅」

マンゴージュースで乾杯する参加者たち=7日、宮古島市公設市場内の「市場の駅」・「青果の駅」

 第5回まちの駅九州沖縄会議in宮古島が7日、市内で開催された。九州や沖縄本島、八重山から、会員ら15人が参加。宮古のまちの駅を訪ね歩いて特産品などに触れ、交流も深めた。





 まちの駅九州沖縄会議は、まちの駅の交流や連携を目的に開催。5、6日は沖縄本島で開き、3日目は個性的な文化の息づく宮古開催となった。


 まちの駅巡りの前に、宮古島市公設市場内の「市場の駅」と「青果の駅」でセレモニーが行われた。


 宮古島まちの駅ネットワークの堀川政憲会長は「宮古島開催を機に、会員を積極的に増やしていきたい」とあいさつした。
 九州ネットワークの今泉重敏事務局長は「前向きのパワーあふれる皆さんの力で、宮古を元気にしよう」と呼び掛けた。
 内閣府沖縄総合事務局の三浦知雄運輸部長は「公務員も現場主義感覚が必要と、参加した。皆さんの活躍が私たちをも元気にする」と激励した。
 長濱政治副市長は「公設市場を起点に点から面へとネットワークを広げてほしい」と期待した。


 宮古のネットワークは、昨年6月に発足し、現在10カ所に増えた。一行は、市場の駅を出発し、各地の駅を巡った。


 まちの駅は、観光名所や特産品、商店の紹介や物産交流なども行うネットワーク。トイレや休憩所の設備も条件になる。


 市場の駅では菓子やドリンクを販売。長いすを設けてくつろげるようにした。宮古島市の姉妹都市・藤枝市のお茶を物産交流で販売。福島県の酒も置き、復興支援をしている。


 まちの駅は「地域連携」や「地域活性化」がキーワード。堀川会長は「ネットワークは、宮古を盛り上げようという人の集まり。会員が増えることは、宮古の人的底上げに結び付く」と活動の効果に期待する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!