04/15
2025
Tue
旧暦:3月18日 友引 甲 
産業・経済
2012年7月25日(水)9:00

11年度入港客1212人/クルーズ客船

前年度比212人増/誘致連協総会


今後の取り組みに意欲を見せる下地市長=24日、市役所平良庁舎

今後の取り組みに意欲を見せる下地市長=24日、市役所平良庁舎

 2011年度クルーズ客船平良港入港客数は前年度に比べ212人増の1212人に上った。24日に市役所平良庁舎て開かれた宮古島クルーズ客船誘致連絡協議会(会長・下地敏彦市長)の総会で明らかになった。今年度は5月3日までに708人の客数があり、今後旅行代理店を通じてクルーズ客船入港誘致活動を展開していく。


 冒頭、下地市長は「今後平良港漲水地区の埠頭は耐震性バースで整備され、大型クルーズ客船が利用する。これから世界的にクルーズ客船就航が続くと思う」と述べ、クルーズ客船の受け入れに向け、意欲を見せた。

 任期満了に伴う役員改選があり、会長に下地市長、副会長に宮古島観光協会の豊見山健児会長が就任した。任期は1年。

 11年度クルーズ客船平良港入港実績によると、「ぱしふぃっくびいなす」「ふじ丸」「にっぽん丸」、英国船籍「サガルビー」が1回ずつ入港し、客数は計1212人。出港式典イベントでは、ちびっこらんど、北中吹奏楽部、平良中吹奏楽部が参加し、盛り上げた。

 今年度は既に「ぱしふぃっくびいなす」が2回、バハマ船籍「ハンセアティック」が1回入港し、乗船客数は計708人。出港式典では、根間幸子舞踊研究所、平良中吹奏楽部、北中吹奏楽部、ちびっこらんどが参加。舞踊・演奏・エイサーを演じ、乗客らを楽しませた。

 今年度からクルーズ客船による経済効果をまとめるため、商店街などで聞き取り調査を実施する。また通訳者が少ないことから、通訳者を増やすことにしている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!