04/06
2025
Sun
旧暦:3月8日 仏滅 甲 
産業・経済
2012年8月22日(水)9:00

補助対象品目の拡大を/生産者らが県に要望

農水物輸送コスト低減事業



生産者ら農業関係機関・団体の代表が参加して事業概要の説明に聞き入った=21日、県宮古事務所

生産者ら農業関係機関・団体の代表が参加して事業概要の説明に聞き入った=21日、県宮古事務所

 農林水産物の本土への輸送費を補助する県の農林水産物流通条件不利性解消事業の説明会が21日、県宮古事務所で開かれた。農業関係機関・団体の代表や生産者ら多数が参加し、県流通政策課職員の説明に耳を傾けた。生産者らは補助対象品目の拡大を要望するとともに、輸送コストを低減する同事業の中・長期的な実施を求めた。



 この事業は、大消費地から遠隔にある沖縄の輸送上の不利性を軽減することが狙い。事業費として19億5000万円を投入、沖縄振興特別推進交付金(一括交付金)を活用した。


 補助の内容は鹿児島県までの輸送費相当額を補助する仕組み。補助対象者は①農業協同組合または農事組合法人②漁業協同組合、漁業協同組合連合会または漁業生産組合③森林組合また森林組合連合会④農林漁業者等で組織する団体-などとなっている。


 宮古の補助基準額は航空の花き・水産物が1㌔以内140円、野菜などそれ以外は同115円。船舶は全品目35円となる。


 対象となる品目は野菜が▽サヤインゲン▽トウガン▽ゴーヤー▽スイカ▽レタス▽スイートコーン▽オクラ-など。花きは輪ぎくや洋ラン、スプレーギクなどとなっており、果樹にはマンゴーやパパイヤ、アセロラ、パッションフルーツが含まれている。


 事業実施期間は8月1日から来年3月31日。交付申請受け付け期間は来月28日まで。補助適用期間は8月1日出荷分以降。補助金の交付時期は原則として年度末となっている。


 説明会の質疑応答で生産者らは「対象品目はこれだけなのか」と話し、今年度分事業における品目拡大の可能性について県の見解を求めた。県の担当者は「今年度はこの品目だけでやらせていただきたい。今後出荷量の状況などを相談させてもらい、来年度の品目に反映できるかどうか検討していきたい」と述べた。


 カボチャを生産している農家は「事業期間が来年3月31日までだが2期作の出荷は4月に入る。この分の補助はどうなるのか」などと聞いた。担当者は「来年度分の予算についても国に要求している。大丈夫だと思います」と答えた。


 多良間村は、多良間島から宮古本島までの補助金額の低さを指摘。県の担当者は「輸送費の実態を見ながら次年度以降の改善を検討していきたい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!