04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
教育・文化
2012年8月22日(水)9:00

学び直しの機会提供へ/戦中戦後の混乱期中学未卒業者対象

義務教育未修了者支援/市教委などに説明会



戦中戦後の混乱期における義務教育未修了者支援事業についての説明が行われた=20日、県宮古合同庁舎

戦中戦後の混乱期における義務教育未修了者支援事業についての説明が行われた=20日、県宮古合同庁舎

 県教育庁義務教育課の「義務教育未修了者支援事業説明会」が20日、県宮古合同庁舎で行われた。同事業は、戦中戦後の混乱のために義務教育を修了することができなかった人に学び直しの機会を提供することが目的。





 今回の説明会は、対象者への学習機会の提供に向け、市教育委員会など関係機関を対象に同課が事業概要の説明を行った。


 あいさつで同課の盛島明秀課長は「戦中戦後の混乱期に教育を受けたくても受けられなかった人たちのためにこの事業がある。県教育庁としても大切な事業と位置づけて予算も確保してあるのでニーズを調査し宮古でもこの事業が実施されることを期待している」と述べた。


 同事業は、昭和7年から昭和16年生まれ(71~80歳)の方で、戦中戦後の混乱のために義務教育を修了することができなかった人のうち、中学校の学習の学び直しを希望する人が対象。


 学び直しは、公立中学校に籍を置き、民間の教育施設で3年間学ぶ。授業は、国語、数学、英語、社会、理科が中心。


 授業料は無料(教科書、教材費は有償)で、3年間学ぶと中学校の卒業に相当する証書を受け取ることができる。この証書があることで、高等学校の定時制過程の「特別募集枠」に受験が可能となる。


 同事業を活用して県内で学習の機会の提供を行っている民間教育施設は、那覇市の特定非営利活動法人 珊瑚舎スコーレのみとなっている。
 同事業についての詳しい内容は、県教育庁義務教育課(098・866・2741)か各市町村の教育委員会まで。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!