04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
政治・行政
2012年9月15日(土)9:00

実質収支21億円の黒字/市11年度一般会計決算

特会はすべて黒字決算


 下地敏彦市長は14日開会した市議会9月定例会に2011年度歳入歳出決算書を提出した。それによると、一般会計の歳入決算額は382億2570万円、歳出決算額は359億3110万円で、歳入歳出差引残額から翌年度繰越事業充当財源額を差し引いた実質収支額は21億6470万円の黒字となった。特別会計はいずれも前年度に引き続き全会計で黒字決算となり、一般・特別会計を合わせた実質収支額は21億9700万円となった。同決算書は常任委員会に付託、審査され、10月4日の最終本会議で認定される見通し。


 11年度一般会計の総額は392億880万円で、前年度と比較すると26億3240万円(6・3%)の減額となった。

 歳入は16億9610万円(4・2%)、歳出は8億7430万円(2・4%)それぞれ減となった。

 特別会計の総額は135億2610万円で、前年度より4億7200万円(3・6%)の増加となった。

 歳入決算額は133億8850万円で、前年度より3億6580万円(2・8%)増加した。
 歳出決算額は133億4930万円で、前年度より4億4260万円(3・4%)の増加となっている。

 特別会計の決算額はすべての会計で黒字決算となっていて、水道事業会計を除く特別会計の実質収支額は3220万円で前年度に比べ8370万円の減額となった。

 一般会計歳入決算額のうち、自主財源割合は23・8%で前年度実績を4・1ポイント上回ったが、依存財源が約80%を占めており、依然として国や県に頼らざるを得ない状況に変わりない。

 歳出を性質別に見ると、義務的経費は46・8%で、前年度に比べ2・9ポイント増加した。市債4億9200万円の繰り上げ償還により公債費が増えたことによるもの。

 投資的経費は23・4%で同4・7ポイント減少、その他の経費は29・8%で1・8ポイント増加となっている。

 指数が1を超えるほど財源に余裕があるとされる財政力指数は0・31で前の年度と同様に推移した。同指数は同年度を含む過去3年間の平均値で表され、地方公共団体の財政力を示す指標となっている。

 経常収支比率は87・7%で、前年度より1・2ポイント増えた。義務的経費の市債の償還繰り上げによるもの。比率の望ましい水準は75%とされ、市はその水準を12・7ポイント上回っている。

 10%を超えないことが望ましいとされる公債費比率は10・3%で、前年度より0・4ポイント改善された。

 起債制限比率は前年度より0・1ポイント改善され8・7%。同比率は、15~20%未満で県の指導を受け、20~30%未満で一般単独事業、厚生福祉施設整備事業の制限、30%以上が一般事業債の制限を受ける。

 同市監査委員は、11年度決算に対し「公債費比率や起債制限比率とも前年度に引き続き弾力性が改善されているが、財政力指数や経常収支比率は依然として硬直した状態が続いている」と指摘。今後、健全な財政を図るためには▽市税の徴収率向上などで歳入確保に努めること▽職員数の計画的な縮減を継続的に進めること-などの行財政改革を強力に継続、推進する必要があるとしている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!