04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
政治・行政
2012年9月17日(月)9:00

台風16号の被害状況など確認/県災害対策本部会議

知事、迅速な情報収集を指示


県災害対策本部会議で各部局から被害状況の報告と今後の対策などが報告された=16日、県庁特別会議室

県災害対策本部会議で各部局から被害状況の報告と今後の対策などが報告された=16日、県庁特別会議室

 【那覇支社】県は16日、台風16号に関する県災害対策本部会議(本部長・仲井真弘多知事)を開き、県内での被害状況の確認や今後の対応策について各部局長が報告を行った。仲井真知事は台風16号被害について「迅速に情報を集めて被害状況を把握した上で、早く手を打つとの姿勢で取り組んでほしい」と各担当部局長に指示した。

 県知事公室から台風関連の被害状況の説明があり、16日夕現在、名護市で軽傷1人、宜野座村で軽傷1人の計2人の人的被害が発生した。また、物的被害では、住居の一部損壊が名護市で6件、非住居被害で建物の倒・全壊が2件発生した。床上浸水は名護市などで64件、床下浸水が本部町などで314件確認されているが今後、詳しい調査を進めていく。この台風による公民館などへ自主的に非難した人数は延べ181世帯498人に上った。

 県企業局の報告では、台風による水道施設の損壊や断水などは発生していない。

 企画部からは交通状況についての報告があり、県内、県外を結ぶ航空路線合わせて403便が欠航し、約4万6000人以上に影響が出た。海上交通では那覇-宮古便などの離島航路が全便欠航し、きょう17日以降も影響が出る旨の報告があったが、船舶等の被害に関しては同日現在で情報がない。陸上交通では沖縄本島内のバス路線が全便運休し、17日からは平常運行することが報告された。

 農林水産部からは、農作物被害の状況を調査中であることが、土木建築部からは冠水などにより交通規制が行われた道路が計15路線あったことが報告された。また、運休していた「ゆいレール」は16日午後3時から運行を開始したことが報告された。停電世帯数は2万4300戸だった。

 会議では各部局間の連携を確認し、18日午前9時に次回会議を開催することを決めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!