04/06
2025
Sun
旧暦:3月8日 仏滅 甲 
教育・文化
2012年9月27日(木)9:00

漢字の不思議を講話/県法人会女性部会交流事業

天久さんが面白おかしく



面白い話が会員らの笑いを誘った=26日、ホテルサザンコースト宮古島

面白い話が会員らの笑いを誘った=26日、ホテルサザンコースト宮古島

 県法人会連合会女性部会連絡協議会(知名里江会長)の2012年度「会員交流事業in宮古島」が26日、市内のホテルで開催された。県内各地から約50人が参加し講演会や懇親会を通して交流。講師を務めた日本習字宮古書心会長の天久宏さんは、面白おかしな話を連発して爆笑を誘った。



 天久さんの講演のテーマは「世の中の不可思議」。



天久宏さん

天久宏さん

 講演の題材には、漢字に関する疑問点を多く取り上げた。「『豆腐』は腐れていないのに『腐』の文字が付く。腐れているのは『納豆』だが、『腐』がないのは腑に落ちない」「親を切ると書く『親切』は、誰が考えたのか」-。最初から「不可思議」の世界に鋭く踏み込んだ。


 「女」を含む漢字が152あるのに、「男」の付く漢字が8つしかないのは少なすぎると指摘。なぜそうなのか、今後研究する必要があるとの考えを暗に示した。


 母をテーマにした歌が多いのに、「父」の歌が少ないことも「不思議でたまらん」と指摘した。


 「最初に唐の国に貿易に言った人の名前をカニといったので、カニをたたえて『トーガニ』という名歌が生まれた」と、珍説を披露すると笑いの渦に。真面目な話では宮古、八重山の農民を苦しめた「人頭税」の歴史を詳しく紹介した。


 最後は、天久さんのハーモニカ伴奏による「てんさぐの花」の合唱で締めくくった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!