04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
社会・全般
2012年10月7日(日)9:00

永年勤続6人を表彰/県保育士会宮古支部大会

障がい児保育の成果発表


永年勤続で表彰された皆さん=6日、市中央公民館

永年勤続で表彰された皆さん=6日、市中央公民館

 市内公立保育所の職員らで構成する県保育士会宮古支部(黒島由美子支部長)の第33回保育大会が6日、市中央公民館で開催され、会員6人を永年勤続表彰した。同会では、九州・沖縄を代表して全国保育士研究大会(18日、鳥取県)に行く市保育研究会の瑞慶覧定代さんと、砂川ルミ子さんが研究の成果を事前発表した。


 宮古から全国大会には、初めて出場する。研究テーマは「気になる子、障がいのある子への保育」~保育士のスキルアップ研修のあり方と連携~。宮古の研究会は障害児保育の充実を図るため、琉球大学教育学部や障がい児を支援しているNPOと連携してトレーニングや講座を行い、保育士の現場における対応力強化を図ってきた。今回、研究の成果が評価され、全国の舞台に立つことになった。

 國仲清正市保健福祉部長(代読)は、「全国大会では思い切って発表し、宮古の魅力もPRしてきてほしい」と2人を激励した。

 黒島支部長は感謝状を授与した後、下地美和子さん(佐良浜保育所)が、全国表彰を受けることを明らかにした。

 表彰された保育士たちは「受賞を機に心機一転、子どもたちのために頑張りたい」などと喜び語った。

 表彰を受けた皆さんは次の通り。(敬称略)

 喜久川美由喜(北保育所)▽兼島幸美(東保育所)▽喜屋武美智代(馬場保育所)▽下地美恵子(福里保育所)▽横田千春(伊良部保育所)▽善平勝美(同)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!