04/12
2025
Sat
旧暦:3月15日 大安 辛 
教育・文化
2012年10月18日(木)9:00

クイズで生活習慣病学ぶ/市健康増進課主催

下地小5年生対象に食育事業


生活習慣病予防の食育事業プログラムとして実施された5年生対象の授業=17日、下地小学校

生活習慣病予防の食育事業プログラムとして実施された5年生対象の授業=17日、下地小学校

 市健康増進課が主催する生活習慣病予防のための食育事業「早寝・早起き・朝ごはん」が16日、下地小5年生34人を対象に行われた。看護師の松原里美さんと栄養士の濱元潤子さんが生活習慣と栄養バランスの取れた食事のあり方などについて授業を行った。同事業は市食育推進計画事業の一環として実施されている。


 松原さんは市が行った3歳児健診を基に得られたデータなどを素材にして「宮古島○×健康クイズ」を作成。クイズ形式で児童たちに宮古島の健康上の特徴を問い掛けた。

 児童の就寝時間の遅いことやメタボリック症候群の多さを説明した上で、肥満要因となる飲食過多、運動不足などを挙げ、これらの生活習慣が病気につながることを説明した。

 濱元さんはバランスの取れた食生活を堅持し健康を守るために摂取すべき栄養素と食事について、どの食材や料理を取れば健康な体が維持できるかなどについて解説した。

 その上で、厚生労働省の「食事バランスガイド」を土台にして作成した資料を基に、自分の食事をチェックする方法などを説明した。

 同学年担任の與那嶺麻奈実教諭は「子供たちの反応がとても良い。生活改善に関わることで重要な内容だと思う」と話した。

 授業を受けた上地静夏さんは「少し難しいところもあったがクイズがとても楽しかった」と授業の印象を話していた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!