05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
社会・全般
2012年11月10日(土)9:00

下地島国際化で意見交換/市長と青年協

夜間の騒音など課題浮上


下地島空港の国際化実現に向けて意見を交わした会議=9日、市中央公民館

下地島空港の国際化実現に向けて意見を交わした会議=9日、市中央公民館

 伊良部商工会議所青年部など四つの青年組織で構成する「下地島利活用を考える青年協議会」と下地敏彦市長の意見交換会が9日、市中央公民館で開かれた。青年協議会は、下地島空港の国際化やエコパーク造成、国際機関の誘致など多彩な構想を提案。この日は、その中から「国際ハブ空港化」に絞って意見を交わした。下地市長は国際化は協議会と考えが一致しているとし、「課題を解決して実現に近づいていくためにも、今後とも協議会と話し合いを続けていきたい」との考えを示した。


 伊良部商工会青年部の一人は、多くの会員が国際化には賛成しているものの、24時間開港には夜間の騒音を懸念する会員がいることを報告した。下地市長は「国際空港であるからには、他国の事情もあるので昼間だけという訳にはいかない」と述べ、騒音は解決しなければならない課題との認識を示した。

 同会員は個人的には、24時間空港は可能性が広がり、後輩のためにもなるとし、賛成を表明。別の会員は、「下地島は空港を活用して雇用を創出し、人が多く住む島にした方がいい。畑ではもったいない」と強調した。

 協議会側は、下地島空港と宮古空港の統合に関し、国際線と国内線を同一空港内で連結するためにも必要とする会員が多いことを報告。提案に統合を明示しなかった理由については、同空港と宮古島を結ぶ伊良部大橋が台風に伴い、どれだけの日数閉鎖されるか把握できていないことを示した。

 市長は「統合が可能どうかの調査は、私どもの仕事」と述べ、今後研究を進めていく姿勢を示した。

 市企画部の職員は「統合でどのような影響が出るのか予測できない。例えば、従来20分で空港に行けていた所が30分に延びるようなこともある」などと不利な点も示した。

 青年協議会は伊良部商工会青年部、宮古島商工会議所青年部、宮古島観光協会青年部、宮古青年会議所の4団体で構成する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!