04/19
2025
Sat
旧暦:3月21日 大安 丁 
教育・文化 社会・全般
2010年6月23日(水)15:55

「身近なところをきれいに」/掃除に学ぶ会 

掃除に学ぶ会が手作りのごみ袋設置台を寄贈した

掃除に学ぶ会が手作りのごみ袋設置台を寄贈した

南小にごみ袋設置台を寄贈
 宮古島掃除に学ぶ会(佐和田功代表世話人)は22日、南小学校に、手作りの「ごみ袋設置台」を寄贈した。佐和田世話人は「身近なところからきれいにすることで宮古島全体、地球全体の環境を守ることにつながる。ぜひ利用して」と呼び掛けた。


 
 同校は児童会の栽培委員の提案で、全校児童579人が道路に落ちているごみを一つ拾って登校する「クリーンエコ作戦」を展開している。
 
 贈呈式には全校児童が出席。「これからも学校や地域をきれいにするため、進んでごみを拾っていきます」と環境美化活動に決意を示した。

 
 田場秀樹校長は「身近なところをきれいにする活動が宮古島全体に広がっていく。きれいな街づくりを目指していきましょう」とあいさつした。
 
 ごみ袋設置台には「わたしたちの街をきれいにしましょう」「一日一個で未来が変わる」とエコ作戦の理念を表記。燃やせるごみと資源ごみに分別できるようにした。四隅の突出したピンに、ごみ袋を掛ければごみ箱に早変わり。一目でごみの量が分かるように工夫した。
 同校ではさっそく正門を入ったピロティに設置した。
 
 宮古島掃除に学ぶ会は、トイレを中心に掃除を行うことで、自分自身と向き合いながら心も磨くという目的で各学校などで活動を展開している。南小の活動を耳にした同会が「われわれの目的と合致する」として今回、寄贈を思い立ったという。
 
 同会では、この設置台を要望がある学校に寄贈する。連絡先は同会事務局(電話76・6070、パラダイスプラン内)まで。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!