04/20
2025
Sun
旧暦:3月23日 先勝 己 穀雨
教育・文化
2012年11月20日(火)9:00

砂川君(来間中)大会長賞/全国豊かな海づくり大会作文コン

池間さん(伊良部中)環境大臣賞/両陛下出席し、放流行事


表彰式出席のため大会式典に出席した(左から)古堅教諭、池間さん、砂川さん、ジェマさん=18日、糸満市西崎の式典会場内

表彰式出席のため大会式典に出席した(左から)古堅教諭、池間さん、砂川さん、ジェマさん=18日、糸満市西崎の式典会場内

 【那覇支社】「まもろうよ きせきのほしの あおいうみ」を大会テーマに第32回全国豊かな海づくり大会が17、18の両日、天皇皇后両陛下が出席して、糸満市で開催された。18日に大会式典行事が同市西崎総合体育館で催され、両陛下が放流行事で使う稚魚の「お手渡し」などが行われた。式典では県内外の水産業関係団体への功績表彰が行われたほか、同大会作文・絵画コンクールで優秀な成績を修めた県内の児童、生徒に表彰状が授与され、砂川進一君(来間中2年)に大会会長賞、池間かおりさん(伊良部中3年)に環境大臣賞がそれぞれ贈られた。


 式典終了後、式典会場内別棟で表彰状を受け取った砂川君は、「大きな大会に出席し、とても緊張し足が震えてしまった。受賞はとてもうれしい。将来はサンゴの移殖を行いたい。その専門的な道に進むために海洋学を勉強したい」と受賞の喜びと将来の抱負を話した。

 砂川君の母ジェマさんは「息子が大きな賞をもらえてとても喜んでいる。お陰で両陛下を直接拝見することができた。将来の夢に向かって頑張ってほしい」と話した。

 池間さんは「最初はあまり実感が湧かなかったが、登壇し紹介された時にはとても緊張してしまった。受賞はとてもうれしい。一人だけではなく、みんなで力を合わせて海を守っていくことが大事だと思う」と受賞の喜びと作文に込めた思いを話した。

 池間さんの担任、古堅秀樹教諭は「両陛下を直接拝見できる機会は一生に一度くらいなもの。生徒のおかげだと喜んでいる。大きな賞をもらったので、これからも自信を持っていろんなことにチャレンジしてほしい」と池間さんを激励した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!