05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
教育・文化
2012年12月15日(土)9:00

沖縄の記憶を展示

比嘉豊光・山城博明写真展/城辺公民館で開幕


会場には沖縄の記憶を映し出した写真が展示されている=14日、城辺公民館

会場には沖縄の記憶を映し出した写真が展示されている=14日、城辺公民館

 城辺出身の報道カメラマンで、現在も写真家として活躍する山城博明さんと宮古の祭祀や生活を記録し続けた比嘉豊光さんの写真展「時の眼-沖縄」(主催・同宮古実行委員会)が14日、市城辺公民館で始まった。16日まで。


 会場にはカメラのファインダーを通して2人のカメラマンが撮った沖縄の歴史、文化、事件など沖縄が歩んできた記憶が展示されている。

 また、1970年代の宮古の祭祀や人々の生活も写真で紹介され、訪れた人たちは一昔前の宮古島の様子に食い入るように見入っていた。

 同実行委員会の下地和宏委員長は「この内容の写真展が今後、宮古で開催されるのはほとんど困難だと思うのでぜひ、このチャンスに会場に訪れて沖縄、宮古の歴史に触れてほしい」と呼び掛けた。

 2人の写真展は、今年5月に浦添市美術館、同9月に宜野湾市の佐喜眞美術館で巡回開催され、大きな反響を呼んだ。

 2人とも宮古とゆかりの深く、宮古での写真展開催を求める声が強かったことから、今回の写真展が実現した。

 入場は無料で、同実行委員会では多数の来場を呼び掛けている。問い合わせ先は電話090・1944・7995(同実行委員会・池間)まで。

 また、最終日の16日午後2時からは同公民館において「復帰40年みゃ-く文化を見つめ直す~次代へ」とのテーマで、比嘉さん、宮古郷土史研究会の宮川耕次さん、下地恵子さん(のーがらーやー)パネリスト3人によるシンポジウムも行われ、同研究会の下地和宏さんがコーディネーターを務める。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!