05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
政治・行政
2012年12月19日(水)9:00

一括交付金執行率16.9%/市11月末現在

契約ベースで2億4000万円/市議会一般質問
総事業数61、総額14億3900万円


市政全般について当局の考えをただした市議会12月定例会一般質問3日目=18日、市議会議場

市政全般について当局の考えをただした市議会12月定例会一般質問3日目=18日、市議会議場

 今年度からスタートした沖縄振興特別推進市町村交付金(一括交付金)の11月末現在の執行状況は、契約ベースで2億4365万円で執行率は16・9%、予算執行ベースでは6467万円で執行率は4・5%であることを長濱政治が18日、開会中の市議会12月定例会一般質問の中で示した。山里雅彦氏の質問に対する答弁。


 一括交付金導入初年度となった今年度は、4月24日に国、5月7日に県の交付要綱が決定。それを受け、市では要項に沿った事業計画を策定し、内閣府と県に提出した。

 その後、内閣府の事業決定の内諾を受けた事業から予算化を進め、9月に宮古島市割り当て分11億5000万円全額の内諾を受け、市議会9月定例会で全事業分を予算化した。総事業数は61事業、事業費総額は14億3963万9000円で、市負担分は2億8963万9000円となっている。長濱副市長は一括交付金の進ちょく状況について質問する山里氏に対し、交付要綱決定から全事業分予算化までの流れを説明した。

 一般質問には山里氏ほか、垣花健志氏、富永元順氏、新城元吉氏、長崎富夫氏の5人が登壇した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!