05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
産業・経済
2012年12月21日(金)9:00

「教育の日」に向け標語募集/市教委

来年2月17日に事業実施


「教育の日」の標語募集に多くの応募を呼び掛ける川満教育長(右)=20日、市役所城辺庁舎

「教育の日」の標語募集に多くの応募を呼び掛ける川満教育長(右)=20日、市役所城辺庁舎

 宮古島市教育委員会の川満弘志教育長は20日、市役所城辺庁舎で会見を開き、来年2月17日の「教育の日」に関する標語を児童生徒や一般市民から募集することを発表した。「教育の日」について、川満教育長は「教育の振興を図るためにも島全体で教育の風土を高めていきたいのでぜひ、多くの市民の協力をお願いしたい」と呼び掛けた。


 標語募集は、「教育の日」制定に対する理解と関心を深め、家庭、学校および地域社会の連携を図り市民総ぐるみの活動へと発展させる機運を高めることが目的。

 応募資格は、市内の小、中学生と市在住の一般成人(高校生含む)。

 テーマは、学校教育(学校の勉強)▽家庭教育(学習)▽社会教育▽人材育成▽その他教育全般-となっている。

 小、中学生の応募は学校ごとに応募作品の選定を行い、選定した作品3点を市教育委員会に提出する。一般は、直接教育委員会で募集する。

 募集期間は、今月18日~来年1月18日まで。郵送の場合は同18日必着となっている。

 応募作品の中から各部門(小学生、中学生、一般)ごとに最優秀作品1点、優秀作品2点、優良作品3点を選出し来年2月17日に市中央公民館で開催される教育の日推進事業の中で表彰する。

 また、入賞作品は来月中旬の審査終了後に懸垂幕や立て看板として街頭や関係施設で掲示し、「教育の日」の啓発・機運の盛り上げに活用する。

 前回の募集では、小学校の部に36作品、中学校の部に37作品、高校・一般の部には35作品の応募があった。

 応募に関する問い合わせは、市教育委員会総務課。電話77・4942(直通)、ファックス77・4957。住所は〒906-0103 市城辺字福里600の1。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!