04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
産業・経済
2012年12月26日(水)9:00

キビ操業が始まる/宮古製糖

トップ切り伊良部で/初日糖度の14度まずまず


安村社長(右から3人目)らがキビ束をベルトコンベアに投げ入れ、操業が本格化した=25日、宮古製糖伊良部工場

安村社長(右から3人目)らがキビ束をベルトコンベアに投げ入れ、操業が本格化した=25日、宮古製糖伊良部工場

 20012~13年産の製糖操業が宮古製糖伊良部工場(渡久山和男工場長)で25日、宮古地区のトップを切って始まった。今期は前期より2万㌧多い5万6000㌧を見込む。今後の冷え込みで甘蔗糖度の上昇が期待されている。


 同製糖多良間工場は年明けの1月6日、宮古本島の宮古製糖工場と沖縄製糖工場は8日にそれぞれ操業を開始する。 

 この日の原料搬入は392㌧、甘蔗糖度は最高が16・4度、最低11・9度。平均14・06度でまずまずのスタート。

 操業開始セレモニーで、宮古製糖の安村勇社長は「前期は台風などの被害で不作となった。当期のキビは11月ごろから順調に育ち、糖度は今後の冷え込みで緩やかに上昇すると期待されている。操業は安全が第一。無事故・無災害で陸上・海上の輸送にも万全を期したい」とあいさつ。

 長濱政治副市長は「農家のキビは余すことなく搾り、高い値段で売れるのが期待されている。農家のために立派に操業してほしい」と述べた。

 安村社長、長濱副市長、市議会の平良隆議長、宮古農林水産振興センターの與那嶺宏明所長、宮古地区トラック事業協同組合の奥濱貞夫理事長らが、稼働中のベルトコンベアに向かってキビ束を投げ入れ、操業が本格化した。

 次いで安村社長、長濱副市長らが鏡割りで景気づけた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!