04/13
2025
Sun
旧暦:3月16日 赤口 壬 
産業・経済
2013年1月26日(土)9:00

イネヨトウを防除へ/多良間村で協議会設立

 【多良間】多良間村は24日、サトウキビの茎を食い荒らしているイネヨトウの防除に向けて、多良間村農作物病害虫防除協議会を設立した。フェロモンチューブによる交信かく乱法で全サトウキビ畑を防除する計画。防除は協議会内に設置した運営委員会(本村健次会長)が、実働組織となり実施する。

 フェロモンは、雄を惹きつけて交尾をかく乱する物質。防除は、3月3日に一斉に行う。対象はすべてのキビ畑と草地、イネヨトウの発生源となる原野など548㌶。フェロモンチューブは、10㌃当たり20㍍設置する。参加人数は、120人と大掛かりになる。


 県内におけるイネヨトウの最初の異常発生は、2007年に与那国町で確認された。昨年は伊是名村で大発生。県は同状況を受け、12~16年度に県内全市町村でフェロモン防除を行うことにしている。多良間村は調査の結果、イネヨトウの多発が確認され、12年度での実施が承認された。

 宮古でのフェロモン防除は平良福山、城辺比嘉に次いで3カ所目となる。

 イネヨトウの幼虫は成長点や節を好んで食べるため、芯枯れや強い風が吹くと折れるなどの被害を起こす。食害痕から赤腐菌が侵入し、糖度を低下させる2次被害もある。

 役員は次の通り。
 【多良間村農作物病害虫防除協議会】会長=下地昌明村長▽副会長=仲原彦二JA多良間支店長▽同=仲間時次宮古製糖多良間工場長

 【イネヨトウ交信かく乱法防除対策運営委員会】会長=本村健次さとうきび生産組合長▽副会長=高江洲昭男さとうきび生産組合副会長▽同=西原輝宮古製糖多良間工場課長代理


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!