04/13
2025
Sun
旧暦:3月15日 大安 辛 
教育・文化
2013年2月5日(火)9:00

野原でサティパロウ/国指定重要無形文化財

「ホーイホーイ」と練り歩く


子供パーントゥを先頭に集落内を払い清めた参加者ら=4日、上野地区野原集落

子供パーントゥを先頭に集落内を払い清めた参加者ら=4日、上野地区野原集落

 国指定の重要無形文化財「サティパロウ(里払い)」が4日、上野地区野原集落で行われた。子供パーントゥらを先頭に後方の女性たちが「ホーイホーイ」と唱えながら集落内を練り歩き、厄除・招福した。


 毎年旧暦12月の最後の丑の日に執り行われる悪霊払いの伝統行事で、起源は明確でない。

 仮面をかぶった子供パーントゥと小太鼓を叩く子供、ホラガイを吹く子供らが一緒に並んで先頭を歩いた。後ろからは女性たちがクロツグ(方言名マーニ)とセンニンソウ(同タドゥナイ)で組んだ草冠をかぶり、草帯を腰に巻き、両手に悪霊払いのヤブニッケイ(同ツッザギー)の枝葉を持って続いた。

 道路の四辻では二重の円をつくり、外側の女性たちが内側の子供パーントゥらを見守った。女性たちは、内側に向かって「ウルウルウルウル」と唱えた。

 再び子供パーントゥらが一番先に歩き、後続の女性たちと一緒に払い清め、福を招いた。

 パーントゥ役を2年連続務めた上野小6年の久高要太君は「良い思い出となり、とても楽しかった」と感想を話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!