05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
社会・全般
2013年2月13日(水)9:00

離島の保健システム学習へ/ミャンマーから研修生

下地市長を表敬訪問


下地市長(後列中央)を表敬訪問したミャンマーからの研修生たち=12日、市役所平良庁舎

下地市長(後列中央)を表敬訪問したミャンマーからの研修生たち=12日、市役所平良庁舎

 国際協力機構(JICA)の2012年度研修で来沖しているミャンマーの医療従事者ら8人が12日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、離島の保健システムなどについて研修することを報告した。


 ミャンマーは妊産婦死亡率や乳幼児死亡率、感染症の罹患率が非常に高い。

 今回の研修では、戦後の沖縄で実施されたマラリヤやフィラリヤなどの感染症や母子保健への取り組みを学び、ミャンマーでの感染症管理と母子保健のための持続可能な改善案を計画し、実施するために必要な知識や技術を習得する。

 研修期間は1月23日から2月19日までで、宮古では12、13の2日間、保健センターや宮古病院、宮古福祉保健所で市の母子保健事業やフィラリア対策、緊急時の体制作りなどを学ぶ。

 研修生らを代表して、医師でありミャンマーの保健省保健局公衆衛生部で次長を務めるラ・ミャ・トゥイ・エンダ氏が「ミャンマーにもたくさんの島がある。離島の保健システムの強化について学びたい。この機会を与えてもらい感謝する」とあいさつした。

 下地市長は「感染症問題は、どう撲滅させるかという問題と、経済的問題が結びついていると思う。しっかりとした教育と社会的安定がないと撲滅はできないと思う」との考えを示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!