05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
教育・文化
2013年2月14日(木)9:00

宮高、2人を米国派遣/県リーダー育成事業

下地さんは帰国報告


米国に派遣される(左から)粟國君、川上さんと、シンガポールから帰国した下地さん=13日、宮古高校

米国に派遣される(左から)粟國君、川上さんと、シンガポールから帰国した下地さん=13日、宮古高校

 宮古高校(川満健校長)は13日、今月23日から2012年度グローバル・リーダー育成海外短期研修事業で粟國裕貴君(2年)と県高校生海外雄飛プロジェクトで川上阿里紗さん(同)を米国に派遣すると発表した。また、県高校生芸術文化国際交流プログラムでシンガポールに郷土芸能の分野(琉球舞踊)で派遣され、10日に帰国した下地百恵さん(2年)の報告会があった。


 粟國君は「モンタナ州立大学で、自分の英語力を知るためにもディベート(討論)などに参加し頑張りたい」、川上さんは「訪問する学校の授業内容や雰囲気を体験してきたい。ハワイは2回目なので、中学生の時とは違う経験を目標に英語を使って頑張りたい」とそれぞれ抱負を述べた。

 下地さんはシンガポールの芸術学校での体験を「生徒との交流も楽しかったが、寝る暇もないくらい舞台をこなしたことが印象に残っている」と述べた。下地さんは今年8、9月ごろからフィンランドへの1年間の留学が決まっている。

 川満校長は「県全体の中から選抜された皆さんなのでそれぞれの体験を生かしてそれを持ち帰り、全ての生徒に還元してほしい」と話した。

 粟國君は来月15日まで、モンタナ州立大学での授業や文化交流、ホームステイなどを体験する。

 川上さんは10日まで、ハワイ州でホームステイを体験し、ホストファミリーの生徒が通う高校を訪問し、文化交流や平和学習を体験する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!