05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
産業・経済
2013年3月9日(土)9:19

株出し管理機の活用を/利用促進で実演会

さとうきび技術員会



株出し管理機の実演会で性能を確認する関係者=8日、沖糖圃場

株出し管理機の実演会で性能を確認する関係者=8日、沖糖圃場

 2012年度「さとうきび株出し管理機実演会」が8日午後、県農業研究センター宮古島支所隣の沖縄製糖圃場で行われた。生産農家や関係団体の職員が管理機の性能などを確認し、利用の促進に向けて決意を新たにした。宮古地区で稼働する株出し管理機は、今期50台に達する見通し。



 実演会は宮古地区さとうきび技術員会が主催。宮古地区における今後の株出し面積の増加を見込み、管理機の性能を広めて利用を促進することが狙い。


 実演に先立ち、技術員会の東江賢次会長が「一昨年は11%だった宮古地区の株出し面積が今期は19%超えの見通し」と説明。「増産に向けてはしっかりと株出しをしていくことが求められる。そのためには株ぞろえ、施肥、根切りの管理が必要になる」と述べ、理解と活用を促した。


 この後、メーカーが株出し管理機を説明。株ぞろえと施肥、除草剤、薬剤散布と四つの作業を同時にこなす性能を紹介した。


 実演に入ると参加者は管理機の動きにくぎ付け。株出し管理を終えた部分の圃場にも目を凝らし、管理機の性能を確認していた。


 株出しを促進する関係団体は、株出し管理のポイントとして▽しっかりと圃場を選ぶ▽収穫後は早めに施肥する▽茎数確保-などを挙げる。圃場は植え付け時にプリンスベイトを使用した圃場が適切とし、施肥については「収穫後の株は疲れている」とし、一週間以内に肥料を与えるよう呼び掛けている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!