05/02
2025
Fri
旧暦:4月5日 友引 辛 
政治・行政
2013年3月24日(日)9:00

5離島村で情報発信/多良間村など

「おくなわプロジェクト推進協」発足


下地多良間村長(右)ら5離島村長が「おくなわプロジェクト」を発足したことを報告し、事業の内容などを説明した=22日、県庁記者会見室

下地多良間村長(右)ら5離島村長が「おくなわプロジェクト」を発足したことを報告し、事業の内容などを説明した=22日、県庁記者会見室

 【那覇支社】多良間村(下地昌明村長)などの県内小規模離島5村で構成する「おくなわ(沖縄)プロジェクト推進協議会」(会長・新城静喜粟国村長)が22日、発足し、同5村の首長らが県庁記者会見室で設立会見を開いた。同プロジェクトには多良間村、粟国村のほか、渡名喜村(上原昇村長)、北大東村(宮城光正村長)、南大東村(仲田建匠村長)が参画している。


 プロジェクトではインターネットを利用してウェブサイトを運営するとともに、フェイスブックなどで5村の様子を共同で情報発信する事業などに取り組む。

 会見で新城会長は「5村が連携し共同体として情報を発信できる画期的な取り組み。県内外の多くの方の応援を頂いて、離島地域の活性化につなげたい」と抱負を語った。

 同プロジェクトを統括する県企画部の比嘉徳和企画調整統括監は「5村がスクラムを組み、情報発信の効果を画期的に高めることができるプロジェクトだ。5村の知名度がさらに向上し、入域客や特産物の増加など地域の活性化が図られ、同地域の発展に寄与することを期待したい」と述べた。

 また多良間村の下地村長は「15歳で島を離れる子供たちの成長過程で、広告塔として自分たちの生まれ島をインターネットで見ることができる。多くの方に地域の観光や自然、特産品などが閲覧されるように、5村が切磋琢磨しながらチームワークでこのプロジェクトの推進活動に取り組みたい」と抱負を述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!