04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
産業・経済
2013年3月27日(水)9:00

前期比6割増の13万4800㌧/沖糖宮古工場原料搬入終了

農家総手取額は30億円


最終日に搬入された原料を圧搾ラインに投入するクレーン=26日、沖縄製糖宮古工場

最終日に搬入された原料を圧搾ラインに投入するクレーン=26日、沖縄製糖宮古工場

 沖縄製糖宮古工場の2012-13年産サトウキビの製糖操業は26日、原料の搬入を終了した。総搬入量は13万4785㌧と、台風の影響で大不作になった前期の8万4011㌧と比べ、5万774㌧(60・4%)増えた。台風17号の被害を受け低い水準でスタートした糖度は、最後は基準(13・2~14・4度)以上の14・95度と持ち直した。トン当たり農家手取額は、基準額の2万1164円を1180円上回る2万2344円。総手取額は、30億1160万円に上った。


 今年は晴れの日が多く、ハーベスターが好調に稼働した。ハーベスターで収穫した原料の割合は、49・3%と前期の42・5%より6・8ポイント増えた。高齢化に伴い、来期以降も年々伸びていくとみている。

 同社は、増産の要因に株出面積が440㌶と、前期の220㌶と比べ倍増したことを挙げる。平均反収は7・2㌧とまずまずの作柄だった。品種構成比は農林27号が50・2%と、半分を超えた。農林21号が14・6%と2番目に多い。

 糖度区分別の内訳は13・1度以下が5・87%、13・2~14・4度(基準糖度帯)が26・52%、14・5度以上が67・60%。原料の94%が基準以上となった。糖度の最高は19・1度、最低は9・3度だった。

 沖糖に次いで宮古製糖城辺工場が28日ごろ、同伊良部工場が来月4日ごろ、同多良間工場は同12日ごろに終了する見通し。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!