11/23
2024
Sat
旧暦:10月22日 先勝 庚 小雪
産業・経済
2013年3月27日(水)9:00

小麦、黄金色に実る/コンバインで収穫作業

来間島の国仲さんが栽培


自脱型コンバインで収穫・脱穀した=26日、来間島

自脱型コンバインで収穫・脱穀した=26日、来間島

 来間島で小麦が黄金色に実り26日、自脱型コンバインで収穫・脱穀した。青空の下、住民らが手伝い、約50年ぶりの豊作を喜んでいた。小麦は、イネ科の越年草。元来間小中学校長で来間島に住む国仲登美男さん(61)らが昨年11月、約20㌃に種まきした。その後、天候に恵まれ、高さ1㍍ほどに成長。今月から黄金色に成熟し始め、穂がこうべを垂れた。


 この日の刈り取り前の麦畑では春風がそよぎ、小麦は波打っていた。コンバインは外周から刈り取りながら脱穀した。小麦の一部は残され、後日手刈りされる。

 国仲さんは「まだ収穫量は分からない。収穫した麦は、みそ用の麹に使ったり、茶請け用のはったい粉(もみを炒って挽いた粉)を作り、それを黒糖に混ぜて食べる計画を立てている」と述べ、額の大粒の汗をぬぐった。

 住民の砂川輝夫さん(76)は半世紀ぶりに収穫に立ち会い、脱穀後のもみを手にした。「出来具合は上等だ。これから手刈りされる麦わらを乾燥させ、麦わら帽子を作りたい」と麦わら帽子再現に意欲を見せる。

 来間島地域ふるさと活性化推進協議会(大浦邦夫会長、会員13人)は、小麦の栽培・収穫に協力した。

 大浦さんは「会員でもみを原料にした発酵食品のメニュー開発・研究に取り組みたい。大きな目的は、発酵食品による地域活性化」と期待を込めた。

 また「麦わらを使って納豆を発酵させたいという人もいる。小麦の活用は多彩」と語っていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月22日(金)9:00
9:00

宿泊税、県民にも課税へ

県検討委、税率2%で上限設定   【那覇支社】宿泊税の導入に向けた第3回観光目的税の導入施行に関する検討委員会が20日、県庁で開催され、税率2%で上限を2000円とし、県民にも課税する方針を確認した。離島住民が観光目的でなく宿泊するケースについては、…

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!