04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
環境・エコ
2013年4月17日(水)9:00

環境に優しいトライ大会に

本土の企業が排出権寄付


右から下地信男市観光商工局長、下地市長、本澤マネジャー、古堅宗和市企画政策部長=16日、市役所市長室

右から下地信男市観光商工局長、下地市長、本澤マネジャー、古堅宗和市企画政策部長=16日、市役所市長室

 環境ビジネス専門コンサルタント会社・カーボンフリーコンサルティング(本社神奈川県、中西武志社長)は16日、トライアスロン宮古島大会参加者の移動や滞在によって排出する二酸化炭素(CO2)相当量のオフセット・クレジット(排出権)を市に寄贈した。同排出権は、宮古森林組合の植林や東日本大震災被災地の省エネプロジェクトに活用する。


 同社のCO2排出権寄贈は、昨年に次いで2度目。贈呈式には同社の本澤友行マネジャーが訪れ、下地敏彦市長に「カーボンオフセット証明書」を手渡した。

 下地市長は「大会を通じて被災地の復興支援に資するとともに、緑あふれる島づくりを目指すことにより、エコアイランド宮古島のアピールをしてまいりたい」と厚意に感謝した。

 CO2排出量は参加者1574人の那覇-宮古間の移動による排出量と、宮古滞在3日分を合わせて165・9㌧と算出した。

 排出権は宮古森林組合に10㌧分、宮城県栗原市内の企業の省エネプロジェクトに156㌧分を充当する。

 カーボンオフセット 環境省、経産省、農水省が合同で取り組む制度。日常生活や経済活動で排出してしまう二酸化炭素(CO2)を、他の場所で行われるCO2削減活動に投資することでオフセット(埋め合わせ)する。この取り組みを通して国民のCO2削減意識を高め、全体の排出量を抑えることが狙い。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!