04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
環境・エコ
2013年4月18日(木)9:00

ごみ1万7700㌧処理/市12年度

5年前と比べ7%減


空き缶などのリサイクルが行われている=17日、市ごみ処理施設

空き缶などのリサイクルが行われている=17日、市ごみ処理施設

 市生活環境部環境衛生課のまとめによると、2012年度にごみ処理施設で処理したごみは、前年と比べ横ばいの1万7718㌧となった。ごみ有料化が始まった前年の年度との比較では、1341㌧(7%)減少した。有料化を契機に、市民に減量意識が高まったと推測している。


 分別収集ごみの中では「可燃ごみ」が最も多く、全体の約8割を占める1万3948㌧となった。古紙がごみ同然だった07年ごろは、新聞紙などが大量に持ち込まれたが、現在はリサイクル業者が回収するようになり、減量を後押しした。07年度と比べ、1944㌧(12%)減った。

 シャンプーやリンス、洗剤などの詰め替え用や、マイバックの普及など、エコ関連の動きも大きいと指摘する。

 アルミ缶などの価格も上昇し、3~4業者が回収するようになった。同比153㌧(13%)の減少。ペットボトルは、同比29㌧減った。

 環境衛生課では「可燃ごみの減量は、燃焼によるCO の排出量を減らし、地球温暖化防止に結び付く。建設から35年を経過し、老朽化した焼却施設の負担も軽減される。資源ごみの分別は、限りある資源の有効利用の観点から大切になる。市民の皆さんには、今後ともごみの分別を徹底してほしい」と呼び掛けた。

 粗大ごみは08年度以降、増加傾向にある。

 資源ごみは▽新聞▽雑誌▽段ボール▽牛乳パック▽容器包装紙類▽ペットボル▽発砲トレイ▽発砲スチロール▽廃用油▽カン▽金物-など多種類に及ぶ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!