04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
政治・行政
2013年5月10日(金)9:00

法令に基づいた業務を/長濱副市長

不祥事再発防止で訓示/公金窃取受け各庁舎で


長濱副市長の訓示を聞く職員たち=9日、市役所平良庁舎

長濱副市長の訓示を聞く職員たち=9日、市役所平良庁舎

 市職員による不祥事再発防止策の一環として、係長、補佐兼係長、課長補佐を対象とした長濱政治副市長による訓示が9日、平良、城辺、下地、上野の市役所各庁舎で行われた。長濱副市長は、法令に基づいた業務遂行の必要性と事業完了までのイメージを持つことの重要性を強調。分からないことがある場合にはすぐに上司へ相談するよう訴えた。きょう10日は上下水道部と伊良部庁舎で行われる。


 市の男性職員による公金窃取という不祥事の発生を受け、実施されることとなった今回の副市長訓示は、各課で事業の進ちょくや完了などについて確認作業を行う係長と補佐兼係長、課長補佐の約140人を対象としている。

 平良庁舎で行われた訓示で長濱副市長は「社会のすべては契約で成り立っている」との考えを示した上で、「公務員の場合、個人個人ですることすべてが法令に基づいている。根拠を確認して業務に取り組むように」と公務員としての基本を指摘。さらに「仕事を完成させるためにどうすれば良いか、最後の結末までイメージできないと業務は遂行できない。イメージがおろそかになった時に問題が出てくる」とした上で、イメージが持てない場合には先輩や前任者に相談するよう求めた。

 何か分からないことが生じた場合に、個人で抱え込んでしまうことが問題発生につながると語る長濱副市長。「分からないことは恥ではない。すぐに上司に相談をして」と訴えるとともに、相談しやすい環境を作るためにも普段から課内でコミュニケーションを深めておくことの必要性を指摘した。「上司に報告せず皆さんが抱え込むと問題が分からない。すぐに相談すれば小さなミスや大きな問題も起こらないと思う」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!