04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
イベント 産業・経済
2013年5月11日(土)9:00

「黒糖の日」で消費拡大/宮古農水振興センター

健康食材をPR


心愛保育園の園児らが黒糖かち割りの実演を行い、販促活動を手伝った=10日、あたらす市場

心愛保育園の園児らが黒糖かち割りの実演を行い、販促活動を手伝った=10日、あたらす市場

 県産黒糖の消費拡大と周知啓発を図る「黒糖の日」の10日、JAおきなわファーマーズマーケット「あたらす市場」では「黒糖の日消費拡大キャンペーン」(主催・県宮古農林水産振興センター)が開かれた。キャンペーンでは心愛保育園の園児による黒糖ブロックかち割りなどのイベントが催され、来客者には、かち割り黒糖や黒糖で作った菓子、パンフレットなどが無料配布された。


来場者には、かち割り黒糖や菓子などが無料配布された

来場者には、かち割り黒糖や菓子などが無料配布された

 県含みつ糖協議会は2010年に語呂合わせで5月10日(こくとう)~9月6(くろ)を黒糖消費拡大キャンペーン期間と定め、沖縄ブランドの黒糖を県民や全国に周知し販売を促進するイベントを各所で催している。


 キャンペーンで主催者あいさつした宮古農林水産振興センターの前田幹男所長は「現在、県内では多良間をはじめ伊平屋、伊江など八つの島で含みつ糖、黒糖が作られ、離島地域の経済、社会を支える重要な産業となっている。ミネラル、ビタミンが豊富で健康的な食材として注目を集める黒糖を県民一人一人が理解し守り育てよう」と呼び掛けた。

 多良間産黒糖を製造する宮古製糖の菅靖治常務は「このイベントを契機に多くの県民に栄養豊富でおいしい多良間産黒糖の良さを広めてもらい消費して頂きたい」とあいさつした。

 黒糖のかち割り実演に参加した心愛保育園の宮国蓮海ちゃん(4)は「楽しかった。大きな固まりが小さくなっておいしくなった」。伊東太智君(4)は「家でもよく食べている。きょうは大きなものを食べることができうれしかった」と話した。

 黒糖4㌔1箱を買い求めた砂川照子さん(50)=平良西仲宗根=は「黒糖好きなので、茶請けにはいつも食べている。マイルドで柔らかな自然の味が何ともいえない」と話した。

 12-13年期の多良間産サトウキビ生産総量は2万1483㌧。これを原料に3068㌧の黒糖が生産された。宮糖の菅常務によれば質、量ともに前年期産を大きく上回り、県内消費はもとより本土市場への販売拡大を目指すという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!