04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
教育・文化 社会・全般
2010年5月14日(金)16:21

平良好児賞に森田たもつ氏/短編集「蓬莱の彼方」/22日に授賞式

「緻密な構成、筆力豊か」/選考委

森田たもつ氏

森田たもつ氏

第14回平良好児賞(宮古毎日新聞社、同賞実行委員会共催)の選考委員会がこのほど、市内レストランで開かれ、森田たもつ氏(50)=本名・森田保、平良、歯科医師=の「蓬莱の彼方」(発行所・ボーダーインク)に決まった。授賞式は22日にホテル共和で行われる。平良好児賞候補は6作。森田さんは初の候補で受賞を決めた。受賞作は、宮古島を意識し市井の人々に光を当てた短編集。タイトルの「蓬莱の彼方」は、与那国島を中心に行われていた「闇交易」の史実を基に、主人公山本富之助の波乱に満ちた人生を描き第34回新沖縄文学賞を受賞した。
 ほかに、都会での音楽活動に終止符を打ち、故郷に戻って活動を続ける男の気持ちや心の葛藤をユーモアやペーソスあふれる文体でつづり第3回おきなわ文学賞一席・県知事賞を受賞した「オールド・マーチン」、振り込め詐欺を題材に人と人とのつながりを描いた第36回琉球新報短編小説賞受賞の「メリー・クリスマス everybody」など4編が収録されている。
 
 選考委員の仲宗根將二さんは、森田氏の作品について「舞台は宮古のようでいて都会の片隅を思わせる。筆力のなせるわざであろう」、仲地清成さんは「緻密(ちみつ)な構成と的確な表現でリアリティーを感じさせる」、友利昭子さんは「人生の哀歓と人間への信頼や愛を表現していて、読後感が爽やかである」とそれぞれ評価した。
 森田氏は「次世代につないでいくという使命も託された受賞だと思う。文学を目指す若い人たちの刺激になるよう、これからも一生懸命頑張りたい」と話した。

 平良好児賞 長年宮古の文学界をリードし、「宮古文学に種をまく人」と呼ばれた故平良好児氏の遺志を受け継ぐため、平良氏が亡くなった翌年の1997年に創設。以降、毎年1度、宮古にかかわる各種文芸ジャンルで、優れた文筆活動をした個人や団体を表彰している。これまでに�個人、1団体が受賞ている。昨年は該当作なしだった。宮古毎日新聞の創刊�周年を期に2005年から本社が主催を引き継いだ。

受賞作の短編集「蓬莱の彼方」


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!