04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
産業・経済
2013年5月22日(水)9:00

今年度予算額は27億余/平良港湾事務所

防波堤整備に17億円/耐震バースに9億8000万円


ケーソンの製作が行われている浮きドッグ=21日、平良港

ケーソンの製作が行われている浮きドッグ=21日、平良港

 平良港湾事務所(知花包信所長)の2013年度当初予算は、10億2200万円となった。安倍首相の経済政策(アベノミクス)に伴う12年度末の補正予算17億4000万円(繰入分)と合わせた今年度の予算額は27億6200万円に上る。耐震岸壁工事には、9億8000万円(補正2億4000万円、当初予算7億4000万円)を投入する。


 耐震岸壁工事は、今年3月に着工し現在、同港に停泊する浮きドックで、ケーソン製作が行われている。

 ケーソンは鉄筋コンクリート製の箱で、1函(個)の大きさは高さが11・6㍍、横幅17・6㍍。上面の奥行き8・8㍍、底面の奥行きが10・8㍍。重さは1033㌧。

 岸壁は、内部に石を詰めたケーソンをつなぎ合わせて造る構造。今年度は全15個のうち、6個を設置する。

 耐震岸壁は、漲水地区の複合一貫輸送ターミナル改良事業に位置付けた。

 同事業は、耐震強化岸壁の未整備や船舶の大型化への対応、施設の老朽化、埠頭用地の狭さによる非効率な荷役-などの課題への対処を目的とする。

 耐震岸壁(延長220㍍)は第2、第3埠頭の間と、その西側水面を埋め立てて、西の縁り沿いに南北方向に整備する。

 第2、第3埠頭間の埋め立て(3・1㌶)は、宮古島市が行い、これにより埠頭用地がかなり広くなる。緑地(2・5㌶)と臨港道路(244㍍)も市が担当する。

 ターミナル改良事業の総事業費は約47億円(国31億円、市16億円)。今年度当初予算10億2200万円は、前年度当初と比べて3億7000万円減ったが、これは大型補正で事業を前倒ししたことによる。今年度の事業予算27億6200万円のうち、17億円余は防波堤の整備に充てる。

 耐震バースの供用開始は、2017年春ごろを予定している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!