04/23
2025
Wed
旧暦:3月25日 先負 辛 
社会・全般
2013年5月31日(金)9:00

きょうから入院患者移送/宮古病院

ボランティアら400人体制


きょうから約400人体制で現病院からの入院患者移送作業が行われる=30日、新宮古病院

きょうから約400人体制で現病院からの入院患者移送作業が行われる=30日、新宮古病院

 新宮古病院への入院患者移送がきょう31日から始まる。6月1日午後4時までに全入院患者の移送を終える予定だ。病院職員、ボランティア、市消防、市内地域福祉施設など総勢約400人体制で入院患者の安全搬送を目指す。現宮古病院では30日、患者移送事務局で本村悠子副看護部長を中心に最終スケジュール確認と緊急時に備えてのシミュレーションチェックなどの作業に追われていた。同病院では市民に対し、搬送実施日の外来休診への理解と協力、円滑な移送作業のための交通への配慮などを呼び掛けている。


 入院患者総数は199人(30日現在)で、このうち31日は産婦人科・小児科患者43人の移送を行う。同病院では移送に備えて医療職スタッフのボランティアを募った。同病院で勤務していた看護師OBを中心に県内67人の看護師と沖縄本島の県立病院、八重山病院から21人の医師がボランティアとして移送を支援する。

 また、移送で使用する救急車を含む車両は16台を準備し、市消防、市内地域福祉施設、トライアスロン事務局などから移送を支援する人員を動員した。病院全職員260人を含め計約400人体制での大がかりな移送作業となる。

 重症患者などの移送は1日に行うが、安全移送に備えるため、新病院に移送本部(本部長・安谷屋正明院長)と現病院に同副本部(本永英治副院長)を設置して万全を期す。

 同事務局の國場葵さんは「沖縄本島では入院患者を受け入れる代替病院がたくさんあるが、宮古圏域で重症患者を扱う病院はここだけなので、念には念を入れて作業を行わなければならない」と説明した。宮古島徳洲会病院には1次救急発生時の受け入れ依頼を行った。

 本村副看護部長は「安全移送を最優先しなければならず、交通への配慮など市民皆さんの協力をお願いしたい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!