05/04
2025
Sun
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
産業・経済
2013年6月18日(火)9:00

経済波及効果は6億4000万円/りゅうぎん総研まとめ

宮古島市での野球キャンプ効果


今年もオリックス球団など社会人、大学チームがキャンプを行った(資料写真)

今年もオリックス球団など社会人、大学チームがキャンプを行った(資料写真)

 【那覇支社】宮古島経済への波及効果は約6億4200万円。りゅうぎん総合研究所(佐喜真實社長)はこのほど、2012年度に宮古島市で野球合宿したプロや社会人、大学、高校、少年チームの参加による経済効果を発表した。プロ野球のオリックス球団(1・2軍)のほか、社会人、大学が7、高校、少年野球が4の計12チームが実施し、約680人が参加した。オリックスのキャンプには島内外から約1万2000人の観客や報道関係者らが訪れた。


 合宿参加者の宿泊や飲食、交通費などの支出額が1億8600万円で、観客や報道関係者らの支出額が2億2200万円となり、二つの合計金額の4億800万円が直接支出額となる。直接支出額に自給率を掛けた県内供給分の3億7100万円が、経済の直接効果となる。宿泊や飲食などの関連産業の直接効果が、原材料やサービス業などの他産業の売上増に影響する1次間接波及効果で1億7100万円。直接効果と1次間接波及効果で派生する、地域の雇用所得や消費支出の増加により、各産業の生産に波及した2次間接波及効果が9900万円だった。直接効果と1・2次間接波及効果の合計金額6億4200万円が、宮古島での野球合宿の経済効果となり、直接支出額4億800万円の1・6倍の波及効果をもたらした。

 産業別の経済効果では、宿泊業が最多で9600万円、島内交通費や航空運賃費などを含む運輸業が8300万円、飲食業8100万円、製造業7300万円、商業が5600万円だった。

 りゅうぎん総研は「関係者の活発な誘致活動により、プロサッカーや陸上競技の社会人チームも合宿を行うなど、宮古島の知名度は高まっている。スポーツコンベンションを通した地域振興が今後も期待される」としている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!