04/23
2025
Wed
旧暦:3月25日 先負 辛 
産業・経済
2013年6月28日(金)9:00

580㌧の生産見込む/13年産マンゴー

過去最高 県全体の37%占める


宮古のマンゴーはやがて収穫のピークに入る=27日、平良

宮古のマンゴーはやがて収穫のピークに入る=27日、平良

 宮古地区の2013年産マンゴーの生産は、過去最高580㌧の見込みとなった。大不作だった昨年の274㌧と比べ倍増。県全体1566㌧の37%を占める。県農林水産部がこのほど、発表した。


 今期のマンゴーは天気が順調に推移し、開花率は平年並みの57%となった。県宮古農林水産振興センターは、3月の調査で600㌧前後と予想。今回の調査は5月下旬に行い、3月の予想とほぼ同様な結果となった。

 今年の出荷ピークは、7月上旬から下旬を見込む。同センターでは当初、ピーク期の1日当たりの出荷量は、航空機の輸送可能量を上回り、船舶と飛行機の複合輸送は避けられないとみていた。

 現在は、ピーク期間が平年より長く1日の出荷量が低い水準に止まることや、規格外品が約2割出るとの見通しから、航空輸送でぎりぎりさばけると見込む。一方、場合によっては、複合輸送もあり得るとしている。

 船舶・航空複合輸送は、運送会社が、集荷状況に合わせて航空貨物と船便に分けて輸送する仕組み。宮古-那覇間は船舶、那覇-本土間は航空機を使う。11年に室温25度程度のコンテナ輸送実験を行い、航空輸送と比べ鮮度などに遜色がないことを実証した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!