04/22
2025
Tue
旧暦:3月24日 友引 庚 
教育・文化
2013年7月17日(水)9:00

「夢と目標設定を」/清水聡さん

五輪メダリストが講話/宮工でボクシング指導も


ボクシング部の部員のパンチをミットで受ける清水さん(左)=16日、宮古工業高校

ボクシング部の部員のパンチをミットで受ける清水さん(左)=16日、宮古工業高校

 宮古工業高校(宮里幸利校長)の進路講話が16日、全校生徒を対象に同校体育館で行われた。昨年開催されたロンドンオリンピックのボクシング競技バンタム級銅メダリストの清水聡さんを講師に招き「夢をあきらめない」をテーマに清水さんが自らの経験や、オリンピック出場までの道のりなどについて紹介した。


 講話を前に清水さんは、県内でもトップクラスの実力を誇る同校ボクシング部の部員たちにボクシングの指導を行った。

 清水さんの強烈なパンチをミットで受けた主将の比嘉大吾(3年)は「すごかった。恐ろしかったです」と笑顔で貴重な体験を喜んだ。

 プロの誘いを断ってアマチュアとしてオリンピック出場を目指した理由について清水さんは「日本人のプロの選手でチャンピオンになったのは80人くらいいるがオリンピックのメダリストは120年の歴史の中でたった3人しかいなかったので五輪のメダルを目指した」と述べた。

 オリンピックでメダルを受けたことについては「北京五輪で負けた悔しさと支えてくれた多くの人たちに対する感謝の気持ちを持ってロンドンオリンピックには臨んだ。感謝の気持ちを大切にして練習、試合に挑めたことが結果につながったと思う」と振り返った。

 生徒たちからの質問にも答えた清水さんは、生徒たちに対して「まずは夢と目標を設定して進み出すことが大切。そのための努力を行い頑張れば結果が伴ってくる」と訴えた。

 進路講話は、講師の貴重な社会体験を聞くことにより、生徒の望ましい職業感・勤労観を養い、進路に対する前向きな意識を育成することを目的に実施した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!