04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
教育・文化
2013年7月26日(金)9:00

漁業の大切さを実感/佐良浜中

1、2年生が追い込み漁体験


魚を解体する女子生徒とその保護者たち=25日、伊良部漁協

魚を解体する女子生徒とその保護者たち=25日、伊良部漁協

 市教育委員会伊良部分室(佐久田元武室長)は25日、佐良浜中学校(根路銘敢校長)の1、2年生63人を対象にした追い込み漁体験学習を実施した。男子生徒たちが追い込み漁でアイゴやスズメダイ類など約80㌔を水揚げし、女子生徒たちは魚の解体に奮闘した。生徒たちは、海の恵みに感謝し、漁業の大切さを実感した。


 総合的な学習の時間の一環。地域産業(水産業・水産加工業)や伝統文化について意欲的に学習し、地域理解を深めるなどが目的。

 この日の午前、男子生徒たちは、漁船8隻に分乗し、佐良浜漁港を出港。伊良部島白鳥崎近くの漁場で追い込み漁を実施した。協力した漁師たちが追い込み網を設置し、男子生徒たちが水しぶきを上げながら袋網に魚類を追い込んだ。

 一方、伊良部漁協の特設会場では魚の解体が行われた。女子生徒たちは、母親らと一緒に魚さばきに挑戦。手慣れた包丁さばきで魚をさばいていた。

 伊良部漁協所属の「恵丸」の伊良皆恵行船長が取れたてのマグロ数十匹を、生徒たちに贈り喜ばせた。

 追い込み漁を体験した2年の下地功弥君、友利圭吾君、浜川博佳君の3人は「いろんな魚を追い込んだので。とても楽しかった」と声を弾ませていた。

 2年の友利ひらりさんは「魚の解体体験学習は、学校での調理実習の成果が生かされ楽しかった」と感想を話した。

 新鮮な魚は刺し身や油揚げなどに料理され、全員がおいしそうに舌鼓を打っていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!