04/12
2025
Sat
旧暦:3月15日 大安 辛 
教育・文化
2013年8月9日(金)9:00

リーダーの条件学ぶ/久松中生徒会が研修

参加生徒が先輩たちにリーダーとしての心得などを質問する研修会=8日、県立宮古青少年の家

参加生徒が先輩たちにリーダーとしての心得などを質問する研修会=8日、県立宮古青少年の家

 久松中学校生徒会リーダー研修会が8日、県立宮古青少年の家を会場に1泊2日の日程で開幕。初日は入所式やオリエンテーション、同校生徒会の先輩による講話「リーダーとして必要なこと」などが行われた。生徒たちは先輩の話に真剣な表情で聞き入っていた。


 リーダー研修会は、参加者がリーダーとしての自覚を深め、知識や技能の習得を図り、より良い学校作りを目指して活動できる基盤を作ることなどを目的に開催。今年は生徒会執行部や各専門委員会の委員長、学級の正副級長ら1~3年生28人が参加した。

 先輩による講話には昨年、生徒会で執行部を務めていた卒業生の国仲竜太郎君、大窪泰一君、下地深青さん、笹本実花さんが参加。リーダーに必要な資質として国仲君は「みんなから好かれること」、大窪君は「自信に満ちあふれた態度を示すこと」、下地さんは「身だしなみやあいさつをきちんとすること」、笹本さんは「自分がしっかりとしていて行動で人の手本になれる」ことを挙げた。

 質疑の時間では参加生徒たちが先輩の体験談を聞いたり、自身が抱える悩みなどについて相談した。

 初日はそのほか、野外炊飯やレク大会なども行った。最終日となるきょう9日は、リーダー研修に付いての新聞作りと新聞発表、研修会のまとめなどを予定している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!