04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
政治・行政
2013年9月19日(木)9:00

スカイ継続就航に意欲/市議会一般質問

職員、市民に利用呼び掛け/搭乗率向上の取り組みへ


一般質問で答弁する下地市長=18日、市議会議場

一般質問で答弁する下地市長=18日、市議会議場

 18日に行われた宮古島市議会(平良隆議長)9月定例会の一般質問で、下地敏彦市長は搭乗率の低迷が続き4、5月の2カ月間運休となったスカイマーク社の継続就航に向け、搭乗率向上に向けた各種取り組みを展開する方針を示した上で、同社が宮古路線の継続就航について意欲を示していることを報告した。嘉手納学氏の質問に答えた。

下地市長が答弁

 嘉手納氏は、2011年にスカイマーク社が宮古-那覇路線就航したことにより航空運賃の低価格化が図られていることから、同社の継続運航の必要性と搭乗率向上に向けた利用促進の取り組みについて質問した。

 長濱政治副市長は、同社の就航により運賃の低減化が図られているとの認識を示した上で「機会をみてスカイマーク本社を訪問し継続運航を働き掛けていきたい」と述べた。

 また、利用促進に向けた取り組みについては「(運賃低減化)市民生活や観光振興にも大きく寄与していることから市としても職員に対し利用促進の周知を図っている。今後とも同社が継続運航するよう搭乗率向上の取り組みを推進していきたい」との見解を示した。

 同社の継続就航について、下地敏彦市長も「16日にスカイマークの社長が宮古島を訪れ、社長は個人的にも宮古が大好きで、宮古(路線)は絶対に残すとし、職員に対してももっとPRして頑張れとの話をしたと聞いている。スカイマーク就航のおかげで運賃が低減化しているので市民の皆さんにももっと利用してもらえたらありがたい」と述べた。

 そのほか、下地市長は「現在の宮古空港は手狭になっているので来年度から整備計画が始まる。今後、観光客にとって利便性の高い空港にしていくので、その中でスカイマークについてももっと使い勝手の良い形にしていきたいと思う」との見解を示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!