04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
社会・全般
2013年9月29日(日)9:00

校区審議会設置へ/来間中学校統廃合

取り組み本格化/下地中での「交流授業」も

 来間中学校の統廃合に向けた条例改正案が25日に行われた市議会9月定例会の最終本会議で可決されたことを受け今後、来年4月の下地中学校との統合に向けた取り組みが本格化することとなった。市教育委員会学校規模適正化対策班によると10月中に校区審議会と統合推進委員会の発足を予定しているほか、来間中学校の生徒4人が下地中学校で授業を受ける「交流授業」も10月ごろから実施していきたいとしている。

 校区審議会は、学識経験者のほか、住民、保護者、学校関係者、市教育委員会の代表15人以内で構成され、来間中学校の統廃合に伴う校区のあり方について審議していく。

 統合推進委員会は、下地、来間地区の住民のほか、学識経験者、保護者、市教委で構成され、通学手段や通学時における安全面など学校統合に伴う課題などについて協議していく。

 市教委によると交流授業は、来間中学校の生徒が下地中学校で授業を受ける形で行われ、来年4月までに複数回実施していくとしている。

 そのほか、市教委では来間中生徒の精神面のケアとして、ソーシャルワーカーを中心に統合に伴う不安を取り除く取り組みも行うとしている。

 同中学校の統廃合については、来間地域の住民や今後学校の統廃合が計画されている地域の住民らが激しい反対運動を展開したが、25日の市議会最終本会議で条例改正案は賛成16人、反対9人の賛成多数で原案通り可決された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!